【意外と大きい?】出費がかさむこと7選

なんでこんなに”お金がないんだろう”と思っているのではないでしょうか
貯金が1万円もない時の僕も、そう思ってました
実は気づかないうちに出費していたということがよくあります
このページでは、僕が”実際に体験した出費がかさんでいた事“についてお話ししていきます
今すぐ対策できることもあるので、気づいたらぜひ改善してみて下さい!
出費がかさむこと1:初回だけ安い定期便
これ一時期話題になりましたね!
- 初回無料!
- ○割引!
というような言葉で購入させて、2ヶ月目以降はかなり高くなるという手法です!
本当に欲しいものだった場合は問題ないのですが、とりあえず買ったものだったり、何となく買ったものだと、のちのち不要になります
ですが、このような商品は解約の方法がめんどくさかったり、わからないような内容にしていることが多いです
その結果数ヶ月放置してしまうと、結果的にかなりの金額の出費になってしまうので注意です!
出費がかさむこと2:Amazonのおすすめ商品
レジの近くのお菓子(ガム)などと同じ手法なのですが、これはかなり上手くオススメをしてきます
ふと気になってしまうと、関連商品を買ってしまう…
こうして細かい出費がどんどん増えていってしまいます
ネットで商品を買うときはこういった誘惑に心を許さないように注意しましょう!
出費がかさむこと3:立て替えていたお金
飲み会やガソリン代,みんなで集まった時などで、割り勘するタイミングがあったりしますよね
その時に「とりあえず立て替えとく」といった経験はないですか?
親しい友人だと、後からでもお金返して欲しいって言いやすいですが
- 会社の人
- 親しくない友人
- 初対面の人
だと、後から請求しづらいですよね…
できるだけその場で解決するのがオススメです!
出費がかさむこと4:コンビニ傘
雨が降るかどうか微妙な時だったり、手荷物になるのが嫌な時は、
「雨降ったら最悪コンビニで買えばいいか」
と考えることがあると思います
でも、コンビニの傘って意外と高いですよね…
折り畳み傘は絶対カバンに入れておくようにしよう!

使い捨てっていう感覚だけど、意外と高い…
出費がかさむこと5:親しい人へのプレゼント
プレゼントは気持ちなので「金額は関係ない!!」という考え方はわかります
でもそう考えてると「思ったよりも高くなっちゃったな…」という時があるはずです
そしてなぜか金欠の時と被りがち…
金額(高いもの)ではなく、気持ち(相手に合ったもの)をプレゼントすれば、たとえそれが1000円,2000円のものでもきっと喜んでくれるはずです!

高いものをもらうとお返しで気を使うしね…
出費がかさむこと6:まとめ買いした食品
セールだったり、買い物にいくのがめんどくさいからといって「まとめ買い」する時があります
でも、しっかり計画的に買い物をしないと、
- 腐ってしまった野菜
- 賞味期限か切れた調味料
- 冷凍室で眠ったままの肉
というようなことになりかねません
食材がもったいないですし、それが影響して体調を壊してしまうかもしれないです

まとめ買いは計画的に!!
まとめ:出費がかさむこと
今回は「意外と出費がかさむこと」についてお話ししてきました
全て僕が実際にしてきた失敗なので、同じ体験をしてしまってる方の気づきになればと思います!
世の中は上手くお金を奪おうとしてくるので、自分の意思でお金を守っていきましょう

カードの明細の定期的な確認は必須だね!!