【貧乏脱出】お金が逃げる最悪の習慣をやめよう!

なんでこんなに”お金がないんだろう”と思っているのではないでしょうか
普段している何気ない行動の積み重ねでどんどんお金が出ていってるということがよくあります
このページでは、僕が”貯金ができないときに実際にやっていた習慣“についてお話ししていきます
今すぐできることもあるので、気づいたらぜひ改善してみて下さい!
本記事の信頼性↓

当ブログでは「貯金・節約・資産運用・副業」をコンセプトに、今日から始められる内容を発信します。
お金が逃げる最悪習慣1:ATMでお金を下ろす
ATMの手数料は1回数百円程度ですが、積み重なればかなりのものになります!
銀行にお金を預けていても、年間で数円にしかならないのに、ATM手数料で数百円払うのはもったいないです!
- ATMの手数料→1回で数百円
- 銀行預金の金利→年間で数円
ATMを1回使っちゃうと、銀行に預けてることで損することになる…

意外と気づかなかったな…
お金が逃げる最悪習慣2:セールや期間限定に弱い
セールで安くなっていると買いたくなるし、期間限定のものは珍しさで気になったりする…
でも、セールや期間限定で買ったものは、結局使わなくなることが多い!
勢いで買うのではなく、本当に必要なもの以外は買わないようにしよう!
お金が逃げる最悪習慣3:モノが多い
モノを管理するにもお金がかかることが多いです!
- 直しておくための棚や箱
- 服をかけておくハンガー
無駄なお金を使わないために、使わないものはできるだけ売ったり捨てたりしましょう!
メルカリで高く売る方法↓

お金が逃げる最悪習慣4:貯蓄が全て銀行預金
銀行預金が絶対に良くない!というわけではないです
すぐに使えるお金を用意しておくことは何よりも大切です!
ですが、すぐに使わないお金はできる限り働いてもらう方が効率的です
投資信託を買ったり、株式で運用したりなど、資産運用をしているとお金が少しずつでも増えていくのでおすすめです↓

お金が逃げる最悪習慣5:リボ払いにする
リボ払いはできるだけしない!ということを肝に銘じて下さい
リボ払いはただの借金です!
支払いを先延ばしにして、その分の金利を払わないといけません
しかもその金利がかなり高いです!
自分の払える許容量を超えた買い物は基本的にはせず、どうしても欲しいときでも計画的に購入をしていきましょう!
お金が逃げる最悪習慣6:副業しない
副業をしないというのは、もらえるお金を捨てているのと同じです!
もちろん始めたからといって、誰でもどんな副業でも稼げるというわけではないです
ですが、収入源を複数持っておくことで、何かあった時にも対応できますし、生活も豊かになります!
- 時間がない
- やり方がわかならない
- 何をすればいいかわからない
という方はこちらの副業がおすすめです↓

まとめ:お金が逃げる最悪な習慣
今回は「お金が逃げる最悪な習慣」についてお話ししてきました!
このページで話した内容は、誰にとっても当てはまるものでは無いしれませんが、誰が意識しても80点は取れる行動だと思います!
実際に僕は今回お話しした内容を実践して、3年間で1000万円の貯金を作ることができました!

ぜひ、意識してみて下さい!