資産運用

インデックス投資に向いてる人・向かない人の特徴【初心者OK】

sumasigao5

この記事で解決できる悩み↓

  1. インデックス投資に向いてるのはどんな人?
  2. インデックス投資に向いていないのはどんな人?
  3. インデックス投資の平均利回りはどれくらい?

本記事の信頼性↓

当ブログでは「貯金・節約・資産運用・副業」をコンセプトに、今日から始められる内容を発信します。

『インデックス投資をやろうと思ってるけど、自分に向いてるのかな…』

と悩んで一歩踏み出せない方が多いです

この記事を読んでいるあなたも、「やってみたいけど、うまくいくかな…」「自分にもできるのかな…」と考えてるはずです

その状態で「インデックス投資」を始めるのは不安ですよね

まさ
まさ

僕も実際に始めるまではかなり不安でした…。

コツコツ貯金歴3年&資産1000万円を超えた2023年7月現在、断言します

インデックス投資はほとんどの人にとっておすすめできます!

今回は「インデックス投資に向いてる人と向いていない人の特徴」についてお話しします

当てはまらないからダメとかそういうことではないので、そこだけは注意してください!

まさ
まさ

これからの時代を生きていく上でインデックス投資はほぼ必須と言えます!

インデックス投資の平均リターン・利回り

インデックス投資の平均利回りはあくまで目安ですが、一般的には約7〜10%程度と言われています

つまり100万円をインデックス投資で運用していると、1年後には107万〜110万円になるという計算です

どの指数にどれだけの期間運用するかによって、変わっくるのであくまで目安です
(過去の運用成績が将来の成績を保証するということではないです)

投資信託のカテゴリ別の利回りの平均はこちらです↓

カテゴリー平均利回り(トータルリターン)
3年(年率)
国内大型グロース8.98%
国内大型バリュー 2.95%
国内債券 中長期0.53%
国内REIT8.83%
国際株式 グローバル 除く日本10.55%
国際債券 
グローバル 除く日本
3.48%
国際REIT7.13%
過去3年の主なカテゴリーのトータルリターン

日本は少子化問題などがあるので、経済が停滞しています

なので国内の投資信託よりは、アメリカや世界全体の有力な投資信託を購入するのがいいと考えるのが最近のトレンドです!

実際に僕が毎月積み立てている

例えば、楽天全米株式インデックスファンドだとはコツコツと右肩上がりを重ねています↓

インデックス投資が向かない人の特徴

ここまででインデックスファンドの利回りについて理解していただきました

みていただければ分かるように、普通に運用していればかなりの確率でプラスになることが出来ます

ですが、そんなインデックス投資でも向かない人がいます

ここからはインデックス投資に向かない人の特徴を紹介していきます↓

1つずつ細かくお話ししていきます

元本割れのリスクに耐えられない人

インデックス投資で有名なS&P500というアメリカの指数は15年以上運用を続ければ、必ずプラスになっているという実績があります

ですが短期的に見れば元本割れすることもあります

元本割れというのは、相場の下落などにより、当初投じた投資金額を下回ることです

つまり運用を始めた頃よりも、価値が下がってしまうということです

未来が読めない以上、タイミングによって元本割れをするということは仕方ないのですが、貯金は減ることはありません
(増えませんが)

その感覚に慣れてしまっていると、元本割れをするのが不安…という気持ちもわかります

なので、どうしても元本割れが嫌だという人は向いていません

今すぐお金を増やしたい人

インデックス投資は基本的に長期保有を前提として取り組むことが大切です

なので、「今すぐお金を増やしたい!」という人には不向きです

個人的にですが、今すぐ増やしたい方は資産運用ではなく、副業をするのが一番だと考えてます!

収入を増やす⇨副業

将来のために資産を増やす⇨資産運用

この組み合わせが一番です!

ちなみに僕が3ヶ月で月収27万円を達成した副業はこちら↓

あわせて読みたい
インデックス投資に向いてる人・向かない人の特徴【初心者OK】
インデックス投資に向いてる人・向かない人の特徴【初心者OK】

投資する銘柄の選定をしたい人

インデックス投資は、指数に連動するように自動で銘柄を入れ替えてくれます

なので自分自身で投資銘柄を選定することはありません

自分で企業分析や将来動向を考察して、銘柄選定を行いたいのであれば個別株に取り組んでください

ただし、かなりの専門知識が必要なので勉強をしてから始めてください

個別株おすすめの書籍はこちら↓

インデックス投資でうまくいく人の特徴

インデックス投資は先ほど紹介した向かない人を除いて、ほとんどの人におすすめできる資産運用です

その中でもインデックス投資でうまく利益を上げやすい人の特徴があります

逆に言えば、ここから紹介する内容を実践すれば利益があがる確率が上がるので意識してみてください
(意識次第で誰でも実績できます)

1つずつ紹介します

入金力が高い

入金力というのは「資産運用(投資)に回すことのできるお金」のことです

当たり前ですが、入金できるお金が多ければ多いほど投資はうまくいきます

なぜなら、毎年5%増えていくと仮定した時に、資産運用に回す金額によって、増える金額も全然違うからです

10年間毎年5%で運用すると仮定すると↓

毎月3万円入金すると仮定すると

元本は360万円で、運用利益は105.8万円となります

つまり10年で105.8万円増える計算になります

毎月5万円入金すると仮定すると

元本は600万円で、運用利益は176.4万円となります

つまり10年で176.4万円増える計算になります

同じインデックス投資をするとしても、入金力によってこれだけの差が出てしまいます

なので入金力は多ければ多いだけいいんです

僕が入金額を10万円増やすことができた副業↓

あわせて読みたい
【無料】シストレで月5万円稼ぐ方法!初心者の始め方!
【無料】シストレで月5万円稼ぐ方法!初心者の始め方!

投資を継続取り組める

インデックス投資は長期的に運用していくものなので時間がかかります

時間を使って毎月継続していける方はインデックス投資がうまくいきやすいです

実際にアメリカの有名な指数であるS&P500に連動するファンドは15年以上運用を続けると必ずプラスになっているという実績もあります

先ほどの図を見てもらっても、右に行けば行くほど運用利益が大きくなっていっていることがわかっていただけると思います↓

時間が経てば経つほど利益が大きくなっていくのでインデックス投資は時間を味方につけられる若い間からスタートするのがおすすめです

詳しいシミュレーションはこちら↓

まとめ:インデックス投資に向いてる人・向かない人の特徴

今回は、インデックス投資が向いてない人・向いてる人の特徴についてお話ししてきました

改めて確認すると

インデックス投資が向かない人の特徴↓

インデックス投資が向いてる人の特徴↓

インデックス投資は誰でも取り組むことができるかなりおすすめの資産運用です

そのインデックス投資を少しでもうまくいかせるには、入金力が必須です

僕が入金力を10万円UPさせた副業はこちら↓

あわせて読みたい
【無料】シストレで月5万円稼ぐ方法!初心者の始め方!
【無料】シストレで月5万円稼ぐ方法!初心者の始め方!

今後の自分の人生プランと照らし合わせて取り組んでみてください

記事URLをコピーしました