資産運用

楽天証券で口座開設をする方法と積立投資を始める手順を徹底解説!【初心者OK】

sumasigao5

このページでは「楽天証券の口座開設方法+つみたて投資の設定方法」をどこよりもわかりやすく、丁寧に、初心者の方でも全く問題ないように解説します

初めての方でも混乱しないように

  • 完全初心者でも大丈夫なように
  • できる限りわかりやすく
  • 専門用語を使わずに
  • 画像多めで

資産運用の始め方を紹介していきます

まさ
まさ

とにかくわかりやすく説明してるから安心してね!

パソコンやインターネットに全然詳しくない人でも全く問題ありません

順番に読んでいけば、誰でも迷わず資産運用を始めることが可能です!

僕も実際に楽天証券でつみたてNISAに加えて投資信託を購入しています↓

このページを見ながら一緒に進めていってください!

楽天証券の口座解説方法

ではここからは楽天証券の開設方法について説明していきます

口座開設をする際に用意しておくものは2つです!

①本人確認書類

どれか1つ写真に撮ってアップロードします↓

  • 運転免許証
  • 住民票の写し・印鑑登録証明書
  • 各種健康保険証
  • パスポート
  • 在留カード・特別永住者証明書
  • 住民基本台帳カード
  • 個人番号カード(表面のみ)

詳しくはこちらで確認してみてください↓

あわせて読みたい
本人確認書類について
本人確認書類について

②マイナンバー

マイナンバーの登録も必要になります

  • マイナンバーカード
  • マイナンバー通知カード

どちらでもいいので、マイナンバーがわかるものを用意しておいてください!

口座開設方法

楽天証券の口座開設は2つの方法があります

  • ネットで口座開設
  • 郵送で口座開設

ここでは、ネットで口座開設をする方法について説明していきます!

大まかな流れはこちら↓

1つずつ進めていきます!

①口座開設していく

まずは、口座を開設するための申込みです!

公式サイトはこちら↓

あわせて読みたい
楽天証券ホームページ
楽天証券ホームページ

「口座開設はこちらから」をタッチして↓

この画面になれば、自分が当てはまる方を選択してください!

ここから情報を入力していきますが、基本的には画面に出てくる内容を入力していけば大丈夫です!

ただし、必ず迷う場面があるのでその点をここから解説していきます

②納税方法

ここは「おすすめ」と書かれてる確定申告は原則不要(特定口座開設する源泉徴収あり)」を選んでおけば大丈夫です!

これを選んでおけば、証券会社が資産運用にかかった税金の計算して代わりに納税をしてくれたりします

めんどくさい作業を代わりにしてくれるので「特定口座」を作っておくのがおすすめです

③NISA口座を選択する

基本的にはNISA口座を作っておきましょう
(作っていて損をする人はいません)

NISA口座を使って資産運用をすることで、本来利益にかかる税金がかからないので節税の効果があります

「開設を希望しない・あとで登録する」を選択してもいいのですが、後で手続きするのは面倒なので一緒に作っておくと楽です!
(NISA口座は1人1口座しか作れないので、既にどこかの証券会社で作っている場合は作れません)

④楽天銀行の口座作成

もし楽天銀行の口座を持っていないなら、作っておくのがいいです!
(無料なので)

楽天銀行を持っていると、楽天銀行と楽天証券を紐付けして、設定した金額を毎月自動で振り込んで投資に回してくれるという設定をできるのでかなり便利です

入出金時にかかる手数料はすべて無料です

いちいち証券会社に入金しなくていいのでかなり楽です

⑤重要書類の同意

重要書類への同意画面に進んだら、「規定等PDFを確認する」をクリックしてファイルを開いてください!

規約や取り扱いについて書かれているのでめんどくさいですが必ず目を通しておきましょう

目を通せば、閲覧済になるので規約に同意するにチェックを入れて次に進んでいきましょう

⑥本人確認書類をアップロードする

パソコンでやるかスマホでやるかを選べるので、ご自身でやりやすい方を選んで提出してください!

  • 書類によっては表と裏どちらも必要な場合があるので、記載されている内容に合わせて写真を撮りましょう!
  • アップロードする書類の内容は、先ほど入力した内容と同じ内容のものにしましょう!
    (名前や住所など)

⑦申込みが完了


ここまでくれば口座開設の手続きは終了です!

申請ができれば登録した住所に「ログイン情報のお知らせ」が書留郵便(転送不要)で送られてきます

送られてくる書類には

  • 口座番号
  • ログインパスワード
  • ログインID

が記載されています

この情報が届くまでは先に進めないので少し待機です
(大体1週間ほどで届きます)

ここで初期設定をする際にマイナンバーの登録が必要になってくるので、用意しておいてください!

つみたての設定をする

証券口座を作ることができればいよいよ資産運用です!

投資信託を買う設定をしていきます

最初は確認しながらなので5分ほどかかるかもしれませんが、慣れてくれば1分もかからず設定することができます!

このサイトがおすすめしている投資信託はこちらです↓

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

これらは手数料が低く金融庁にも認められている投資信託で、実績もバッチリです!

詳しくはこちらの記事を確認してみてください↓

あわせて読みたい
【S&P500とは】インデックス投資はS&P500一本で大丈夫?
【S&P500とは】インデックス投資はS&P500一本で大丈夫?
あわせて読みたい
【オルカンとは】インデックス投資はオルカン一本で大丈夫?
【オルカンとは】インデックス投資はオルカン一本で大丈夫?

ここではeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を例につみたて投資の設定方法を簡単に説明します

細かい金額や設定日などはご自身の状況に合わせて設定をしてください!

銘柄を検索

まずは楽天証券にログインをしましょう!

それから銘柄の検索です

①ログインして出てくる画面↓

②投資信託に変更↓

③S&P500と入力↓

④買いたい商品が出てくる↓

これで銘柄の検索ができました!

つみたて設定をする

ここからは投資信託をつみたてで購入する設定の方法を説明していきます

①商品をクリック↓

②商品の詳細画面が出てくる↓

③1の積立注文を選択する(つみたてNISAで資産運用する人は「2のつみたてNISA」を選択します)↓

つみたての詳細設定をする

ここからは投資信託をつみたてで購入していく際の細かい設定をしていきます

①引き落とし方法を決める↓

②つみたてをする日を決めます↓
(基本的にいつでも大丈夫ですが給料日などにしておくと毎月お金の心配をせずに積み立てができます)

③積み立てする金額を入力します↓

④楽天ポイントを利用して投資をするかを設定します↓
(ご自身の状況に合わせて設定すれば大丈夫です)

⑤分配金コースを選ぶ↓
(複利の効果を利用するために「再投資型」がおすすめ)

⑥口座の選択↓
(つみたてNISAの場合はつみたてNISAを選択。その他の場合は「特定」を選択する)

⑦ボーナス設定
(毎月一定額を積み立てるため、ボーナス設定は「しない」を選択する)

ここまでいけば次に進みます!

重要事項の確認をする

設定は完了したので最後は重要事項の確認だけしておきましょう

①目論見書を閲覧する

②閲覧するを押すと説明が出てくるので、確認をしていく↓

最後に、ここまで設定してきた内容の最終確認が出てくるので、確認すれば設定完了です!

まさ
まさ

出てくる内容を進めていくだけだから簡単にできるね!

まとめ:楽天証券で口座開設をしよう!

今回は楽天証券で口座開設する方法と、積み立て投資の設定方法を説明してきました

口座開設の仕方もつみたて設定の仕方も、どちらも画像付きで説明してきたので、簡単に進めていくことができると思います!

インデックス投資についての細かい内容はこちらを参考にしてください↓

インデック投資の資金別シミュレーションはこちらを参考にしてください↓

記事URLをコピーしました