資産運用

楽天証券がおすすめな人は?メリット・デメリットを簡単解説!【初心者OK】

sumasigao5

この記事で解決できること↓

  1. 楽天証券のメリットとデメリット
  2. 楽天証券がおすすめな人
  3. 楽天証券がおすすめじゃない人

本記事の信頼性↓

当ブログでは「貯金・節約・資産運用・副業」をコンセプトに、今日から始められる内容を発信します。

『楽天証券って本当にいいの?』

せっかく資産運用を始めようと思っても、今はいろいろな情報が耳に入ってくるのでどれが自分に最適なのかを選ぶのが難しいかもしれません

まさ
まさ

僕も最初はどうやって選べばいいかわからなかったです…

今回は口座解説数が900万を突破した「楽天証券がおすすめな人とそうでない人」について詳しく説明します

難しいところはスルーで大丈夫です!

最初はなんとなくでいいので、少しでも理解を深めていきましょう!

楽天証券のメリット・デメリット

まずは楽天証券を使うメリットとデメリットを軽く理解しておきましょう

楽天証券を使うメリット↓

  • 投資できる銘柄数が豊富
  • いろいろな投資情報を得ることができる
  • 取引手数料が安い

楽天証券を使うデメリット↓

  • クレカ積立のポイント還元率は高くない
  • NISA用のアプリがない

楽天証券は多くの人には最適な証券口座と言えます

詳しくはこちら↓

あわせて読みたい
楽天証券メリット・デメリットを解説!【初心者OK】
楽天証券メリット・デメリットを解説!【初心者OK】

楽天証券がおすすめな人

楽天証券を使うメリットとデメリットを踏まえて、楽天証券がおすすめな人はこんな人です↓

  • 楽天経済圏でポイ活をする人
  • 楽天グループのサービスをよく使う人
  • 楽天銀行に口座がある人
  • ネット証券に抵抗がない人

詳しく見ていきましょう

楽天グループのサービスを利用している

楽天証券は楽天グループなので、楽天ポイントを使って投資をすることができます

なので、楽天経済圏を利用していたり、その他のサービスを利用している人はポイントが貯まりやすいので、そのまま投資に回すことができます

現金の代わりにポイントを使って投資できるので、かなりお得です!

ポイントを利用する設定をしておけば、あとは自動で貯まってる分だけ投資に回してくれるので楽です

楽天銀行に口座がある人

楽天銀行の口座を持っていれば、楽天証券とマネーブリッジをすることができます

マネーブリッジとは

楽天証券と楽天銀行の口座連携サービスのこと

口座を連携することで様々なメリットを受けることができます

  • 楽天銀行の金利が年0.02%→最大年0.1%にアップ
  • 自動入出金設定ができる
  • 楽天証券への入金手数料がかからない

マネーブリッジをすることで、楽天銀行に預けているお金の金利がアップします!

今はどこの銀行も預金金利が低いので、このサービスはありがたいですよね

投資に回すだけじゃなくて、生活のお金や緊急のお金は現金(預金)で持っておきたいので、そのお金も少しずつ増えるのはかなりお得です

さらに、普通は証券口座へお金を入金する際は手数料がかかりますが、楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジしていれば、入金手数料がかかりません

マネーブリッジの設定はかなり簡単なのでやっていて損はないです!

楽天証券がおすすめではない人

楽天証券を使うメリットとデメリットを踏まえて、楽天証券がおすすめではない人はこんな人です↓

  • 楽天ポイントを貯めてない人
  • ポイントの効率を高めたい人
  • コストを一番下げたい人

詳しく見ていきましょう

楽天ポイントを貯めてない人

楽天ポイントを貯めてない人は楽天のサービスを使うメリットが半減してしまいます

もちろん、楽天証券は手数料が業界最低水準でNISAなどの制度を使って取引をできるのもメリットです

ですがそれなら他の証券会社でも大丈夫です

特に今はいろいろなポイントサービスがあります↓

  • Tポイント
  • dポイント
  • Pontaポイント
  • Vポイント

これらのポイントを貯めてる人はSBI証券がおすすめです!

ポイントの効率を高めたい人

楽天証券ではクレジットカードで取引をすればポイントが還元されます

ポイント付与があるだけいいのですが、ポイント還元率は0.5%とそこまで高くはありません

他のネット証券でクレジットカードを使った積み立てをした際のポイント付与率はこちらです↓

証券会社名クレジットカード(年会費無料)ポイント付与率
楽天証券楽天カード0.5%
SBI証券三井住友カード (NL)など0.5%
マネックス証券マネックスカード1.1%
auカブコム証券auPAYカード1.0%

ただ、楽天カードでもクレジットのグレードによって還元率も変わります↓

クレジットの種類ポイント付与率
楽天カード0.5%
楽天ゴールドカード0.75%
楽天プレミアムカード1.0%
楽天証券公式サイト引用

楽天証券でがっつりポイント還元を受けて効率よく投資したいという方はグレードを上げるのも1つの選択肢ですが、グレードを挙げると年会費がかかるので楽天経済圏を利用していない方は逆に損をしてしまう可能性があるのでおすすめできません

まとめ:楽天証券がおすすめな人とおすすめじゃない人

今回は「楽天証券がおすすめな人とおすすめじゃない人」について紹介してきました

楽天証券は人によっては100%の選択肢ではないものの、ほとんどの人にとってはいい選択肢です

手数料が安いくて口座開設も簡単だからです

その上でよりおすすめできる人は↓

  • 楽天経済圏でポイ活をする人
  • 楽天グループのサービスをよく使う人
  • 楽天銀行に口座がある人
  • ネット証券に抵抗がない人

おすすめできない人は↓

  • 楽天ポイントを貯めてない人
  • ポイントの効率を高めたい人
  • コストを一番下げたい人

自分に最適な100点の証券口座を真剣に選びたいなら、自分の状況を分析して選ぶ必要があります

ですが、多くの人にとって最低限の80点で取引を始められるので楽天証券はかなりおすすめできます

楽天証券の口座開設方法はこちら↓

あわせて読みたい
楽天証券で口座開設をする方法と積立投資を始める手順を徹底解説!【初心者OK】
楽天証券で口座開設をする方法と積立投資を始める手順を徹底解説!【初心者OK】
記事URLをコピーしました