物販

【すぐ売れる!】メルカリで即売れるコツを徹底開設!

sumasigao5

この記事で解決できる悩み↓

  1. メルカリを上手に使うコツ
  2. メルカリで少しでも高く売る方法
  3. メルカリでトラブルになった時の対処方法

本記事の信頼性↓

当ブログでは「貯金・節約・資産運用・副業」をコンセプトに、今日から始められる内容を発信します。

『不用品を売るならメルカリ』
と言われるくらい浸透してきたサービスのメルカリ

この記事を読んでいるあなたも、お金系の本やSNSで「不用品はメルカリで販売!」「メルカリだけで〇〇万円の収入!」という言葉を見たことがあるかもしれません

メルカリは使い方や売るコツを知らないと、安くしか売れなかったり、そもそも全然売れなかったりします

まさ
まさ

ちなみに僕も最初は全く売れなかったです

メルカリ使用歴3年&月の売上30万円(メルカリのみ)を超えた2023年7月現在、断言します

メルカリには高く売るコツがあります

今回は「メルカリで少しでも高く売るコツ」について紹介します

不要なものを売る場合や、転売でメルカリを使用する際の参考にしてください!

まさ
まさ

貯金をするためにも、不用品は少しでも高く売ろう!

目次
  1. そもそもメルカリとは
  2. メルカリを利用するメリット
  3. メルカリを利用するデメリット
  4. メルカリで販売する流れ
  5. メルカリで売れた後の流れを知ろう
  6. メルカリですぐ売るためのコツ
  7. メルカリで取引中によくあるトラブルと解決策
  8. メルカリでトラブルに遭わないためのコツ
  9. メルカリで高く売れるためにユーザー独自ルールを理解しておく
  10. メルカリライフを楽しもう

そもそもメルカリとは

メルカリは、無料で利用できるフリマアプリで、自分が持っているものを売ったり、他の人が出品した商品を買ったりできます

最近はたくさんのフリマアプリが登場していますが、その中でもメルカリは国内最大級です

2022年時点での月間利用者数は2,200万人以上でかなりの人が利用していることがわかります

商品の数も利用者数も多いので、

  • 買い手は商品を見つけやすく
  • 売り手は商品が売れやすい

というのが特徴です

支払い方法やカスタマーサポートも充実しているので、フリマアプリを使ったことがなくても安心して利用できます

メルカリでかかる手数料

メルカリは利用自体は無料でできますが、3つの場合に手数料がかかります

どんな時にかかるのか手数料の金額
売れた時(販売手数料)売れた金額の10%
買う時(購入手数料)コンビニ払い・ATM払い・キャリア決済の場合は100円、それ以外なら無料
銀行に振り込むとき(振込手数料)200円

この手数料に関しては、どのフリマアプリを利用してもかかります

まさ
まさ

手数料に関しては割り切るしかないね!

メルカリの会員登録の仕方

メルカリを利用する方法は簡単で、会員登録をすればすぐに利用開始することができます

  1. メルカリアプリをインストール
  2. スタート画面の下部にある「次へ」をタップ
  3. 次の画面で「さあ、はじめよう」をタップ
  4. 好きな方法で登録(Facebook,Google,メールアドレス)

この手順で進めていけばすぐにメルカリを利用することができます

登録の仕方でわからなくなっても、どうすればいいかを画面に書いてくれているので、迷うことなく進めていくことができます

メルカリを利用するメリット

まずは、メルカリを利用するメリットを紹介していきます

もちろん全ての人にとってメルカリが最適というわけではありません

ですがメルカリのメリットはかなり優秀なものなので、理解しておくに越したことありません

メルカリを利用するメリットはこちら↓

1つずつ確認していきましょう

匿名で取引できる

商品を購入したり、販売する際、匿名で取引できるようになっています

買った人も売った人も個人情報が知られない

  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • クレジットカード情報

など一切知られることがない

お互いに個人情報を知られることがないので安心して取引をすることができます

(荷物のサイズや発送方法によっては、匿名ではなくなる場合あり)

手軽に出品できる

誰でも簡単に出品できるのがかなり大きい魅力で、初めてフリマアプリを使用する方でも簡単に出品することができます

商品の写真を撮って、説明文を書いて料金を決めれば出品完了なので誰でもできます

手順はアプリの画面に表示されるので、それに従って行うだけなので、迷うこともないです

商品が高く売れる

買取業者で売ると数十円,数百円のものも、メルカリならもう少し高く売ることができます

古本屋で読み終わった本を売ろうとしたときに数十円と言われたことはありませんか?

メルカリなら買いたい人がいる本であれば、そこそこの値段で売ることができます

買取業者では買取されない商品でも売れる

メルカリでは禁止されている商品以外はどんなものでも販売することができます

なので、

  • ペットボトルの蓋
  • 落ち葉

など、業者では購入してくれないようなものでも販売することができます

ちなみにメルカリで禁止されている出品物はこちらです↓

  • 電子チケットや電子クーポン、QRコードなどの電子データ
  • ダウンロードコンテンツやデジタルコンテンツなどの電子データ
  • 新型コロナウイルスの影響に伴い、取引が禁止されている商品
  • 偽ブランド品、正規品と確証のないもの
  • 知的財産権を侵害するもの
  • 盗品など不正な経路で入手した商品
  • 犯罪や違法行為に使用される可能性があるもの
  • 殺傷能力があり武器として使用されるもの
  • 危険物や安全性に問題があるもの
  • 児童ポルノやそれに類するとみなされるもの
  • 18禁、アダルト関連
  • 使用済みの下着類
  • 使用済みのスクール水着、体操着、学生服類など
  • 医薬品、医療機器
  • 許可なく製造した化粧品類や小分けした化粧品類
  • 法令に抵触するサプリメント類
  • 安全面、衛生面に問題のある食品類
  • たばこ
  • 農薬、肥料
  • 現金、金券類、カード類
  • チケット類
  • 領収書や公的証明書類
  • ゲームアカウントやゲーム内の通貨、アイテムなどの電子データ
  • サービス・権利など実体のないもの
  • 受け渡しに伴う手続きが複雑なもの
  • 手元にない商品の出品やECサイト等から直送すること
  • 福袋
  • 試作品(商品サンプル)の掲載がないオーダーメイド品
  • 象牙および希少野生動植物種の個体などのうち、種の保存法により必要とされている登録がないもの
  • 利用制限や契約中、支払いが残っている等の携帯端末および全てのSIMカード
  • 規制薬物・危険ドラッグ類
  • 個人情報を含む出品・投稿、個人情報の不正利用
  • 外国為替及び外国貿易法(外為法)に抵触する商品について
  • その他、不適切と判断されるもの

メルカリを利用するデメリット

物事はいいところだけではなく、悪い部分も知って総合的に判断する必要があります

なのでメルカリを利用するデメリットも把握しておきましょう

メルカリを利用するデメリットはこちら↓

1つずつ確認していきましょう

競合が多くいる可能性がある

メルカリを利用する人が多いということは、それだけ商品を出品する人が多いということです

同じ商品を販売しようとしている人が多いと、必ず価格競争が起こります

早く販売したい人は、売れないと値段を下げて早く売ろうとします

なので、自分が売ろうと思っている商品の相場がどんどん下がっていってしまう可能性があります

販売作業に慣れないと少し大変

慣れていない人は、売れた商品の梱包に手間取ることがあります

メルカリを利用する際は、壊れたり傷がいかないような配慮を持って発送することが円滑な取引をしていく上で大切です

そのために軽くでも梱包をすることが大切です

スーパーに置いてある段ボールなどを利用して梱包の費用も節約していきましょう

メルカリで販売する流れ

メルカリで商品を販売していく手順を理解しておきましょう

メルカリのアプリで商品を出品する際は画面に出てくるのでその手順で進めていけば大丈夫ですが、もしできていないことがあれば大変です

なので、一度商品を販売する手順を知っておきましょう↓

知ってる人はここを飛ばして大丈夫です!

メルカリで売るコツに飛ぶ

1. 商品を撮影する

売りたい商品の撮影をします

商品について購入してもらう人に興味を持ってもらう必要があるので、写真の撮り方はかなり重要になってきます

ポイントは後ほどお話しします↓

早く知りたい方はここからジャンプできます

トラブル防止のために、商品の傷や汚れの箇所をアップで撮影しておくこともポイントです

2. 商品情報を入力する

商品の撮影をすれば、次は商品の詳細情報を入力します

できるだけ詳しく商品の説明と状態の説明をしておくのがポイントです

最低でもこれらは記入しておきましょう↓

  • 商品の色、サイズ、仕様などの詳細情報
  • いつ購入したか
  • どれくらいの期間、頻度で使用したか
  • 傷・汚れの程度など、商品の状態

3. 配送の設定する

配送の設定ですることは「配送方法」と「配送料を負担する人」です

商品を送る際に、送料込みで送るのか、着払いで送るのかを設定します

基本的には送料込みで設定をしておくのがおすすめです

メルカリでは送料別で安いよりも、送料込みの値段がはっきりしている方が売れやすいからです

ちなみにですが、出品をする前に実際にどれぐらいのサイズで商品を梱包できるのかを確認しておきましょう

3センチを超えると送料が高くなりますので注意が必要です。

4. 販売価格を設定する

同じ商品をメルカリ内で検索して、

  • どれくらいの値段で売れているか
  • 現在出品されているなかで最安値はいくらか
  • 売れた中で高く売れた値段はいくらか

できるだけ早く売りたい場合は、今出品されているもの中で最安のものよりも、少しだけ安く出品すると売れやすいです

ですが基本的には適正の値段で販売するのが損をしないコツです

一番おすすめは、同じ商品で売れた中で平均の値段にしておくことです

5. 商品を発送する

商品が売れれば発送です

出品時に指定した方法で発送します

らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便なら、梱包した商品をコンビニかヤマト営業所、郵便局などに持ち込むだけでいいので楽です

発送をすれば取引画面から「発送通知」をタッチして発送を完了したことを取引相手に伝えます

6. 相手の評価をする

商品が相手に届けば、相手から受け取り評価をしてもらえます

評価をもらった後に、こちらも相手を評価すれば完了です

メルカリで売れた後の流れを知ろう

メルカリで商品が売れたら、メルカリの中で売上ができます

売れた後お金がどういうふうに自分で使えるようになるのかという流れを説明します

商品が売れた後のお金の流れ

「支払い用の銀行口座の登録」と「アプリでかんたん本人確認」をしていれば、商品の売上はメルペイの残高に自動で移行されます

メルペイの残高に溜まったお金は、

  • メルカリの商品購入に使う
  • メルペイで使う
  • 銀行口座に振り込んでもらう

という3つです

メルペイというのは、メルカリアプリを利用したスマホ決済サービスで、メルペイに加盟している店舗の決済などで使用できます

メルカリの売上金を銀行に振り込み申請する方法

振込申請方法は次の流れです↓

  1. マイページから「振込申請」をタップ
  2. 「振込申請して現金を受け取る」をタップ
  3. 振込先の銀行口座情報を登録
  4. 「振込申請金額」を入力
  5. 振込金額と振込日をチェックして「確認する」をタップ
  6. 申請内容を確認した後「振込申請をする」をタップ

振込手数料は、金融機関や金額に関係なく1回200円です
(振込申請金額が振込手数料以下の場合は、振込申請はできません)

メルカリですぐ売るためのコツ

メルカリでは、同じ商品を販売していてもすぐに売れる人と全然売れない人がいます

初めて販売する人でも、コツを意識すれば早く商品を販売することができるので、意識してみてください

売るためのコツはこちら↓

一つずつ詳しくみていきましょう

プロフィールで周りと差別化する

メルカリで購入する商品は基本的には中古品です

なので、メルカリを利用している人は中古の商品だということをわかった上で購入しています

ですが、中古品といっても状態は様々です

自分の商品を見てくれた人に安心して購入してもらえるように、

  • 商品の保管状態
  • 自分が対応できる時間
  • 値下げに応じるかどうか

など、自分が購入するときに気になるような項目を書いておくようにしましょう

そうすることで安心して商品を購入してもらうことができます

競合のリサーチを欠かさない

同じ商品を出品している競合のリサーチはかなり大事です

とくに、

  • 商品は大体いくらで売れているのか
  • いま出品されているなかで最安値はいくらか
  • 月平均でどれだけの数売れているのか

などを確認しておきましょう

リサーチするときは、商品名で検索してして、「売り切れ」をチェックすることで判断できます

逆に「販売中」にチェックをつけると今出品されている商品を見ることができます

そうすることでどの状態の商品がどんな値段で販売されているかを把握することができます

過去の相場と今販売されている商品の相場をみて、自分の商品の値段を決めましょう

目を引く&分かりやすい写真を撮る

ネットショッピングは実物を見ることができないので、写真で判断するしかありません

なので、写真をどれだけ魅力的にできるかが大事になってきます

コツとしては一枚目は商品がわかりやすい角度で、綺麗に見える写真を載せることです

一枚目は検索欄に出てくるので、他の商品(ライバル)と比べられます

ここで差をつけることができると自分が出品している商品が選ばれやすくなります

綺麗な写真を撮るコツ↓

  • 明るいトーンで撮影する
  • 直射日光を避けた明るい場所で撮影する
  • 商品以外のものが映り込まないようにする
  • クレームにならないように傷や汚れも載せる(2枚目以降)

商品説明は詳しく書く

購入を考えている人は、商品の写真を見た後に商品説明欄を見ます

そこで見てくれた方の興味を引く文章を記入しておくことがポイントです

商品説明欄に書くこと↓

  • 商品のスペック、ブランド
  • 型番
  • サイズ
  • 重さ
  • 発売日
  • 使用歴
  • 購入価格
  • 傷や汚れの状態

自分が買う側の時に知りたいと思う情報を書くことがポイント!

まさ
まさ

同じ商品が並んでいるときだと、詳しく商品の内容や状態が書いてくれている方が安心して買うことがでるね!

配送方法は送料込み&早い発送にする

メルカリでは送料込みで出品している方が購入されやすい傾向にあります

なので送料をしっかりと計算して送料込みの値段で出品するようにしましょう

購入されてから送料を調べると、思っていたよりも送料が高くて損をしてしまう可能性があるので、出品する前に発送方法と送料を調べておきましょう

①1000円+送料

②1500円送料なし

だと、②の方が購入されやすい

売れやすい時間に出品する

メルカリは、22時前後が一番ユーザーが集まる時間とされています

寝る前にゆっくりメルカリを見てる人が多いというイメージです!

細かく見ると時間帯によってユーザーの層が変わっていて

  • 8時頃 通勤通学の学生や社会人
  • 12時~13時は昼休みの時間の学生や社会人
  • 9時~14時の間は主婦層

売る商品によって、買ってくれる人が違うので、購入してくれる層に合わせた時間帯で出品しましょう

定期的に再出品してみる

メルカリは出品された順に表示されます

つまり新しく出品された商品が検索欄の一番上に表示される仕組みです

なので、一度出品しても、なかなか売れない時は同じ商品を再出品するのがいいです

新しく出品することで、商品がまた上に表示されるようになるので、見られる確率が上がります

ずっと出品したままだと、どんどん表示場所が下がっていくので他の商品に埋もれていってしまいます

自分の出品している商品を見てもらえないと、購入してもらえる確率が下がるので良くないです

様子を見ながら、3日~1週間程度で再出品していきましょう

メルカリで取引中によくあるトラブルと解決策

メルカリで取引をしていると、トラブルに巻き込まれることもあります

トラブルにあうことは少ないですが、気をつけていてもトラブルに巻き込まれてしまうことはあります

そこでトラブルにあった時の対処法を説明していきます

不安なくメルカリで取引をしていきましょう

キャンセル依頼が来る

メルカリでは、どちらも納得している場合や、取引を進めていくのが難しい時には取引をキャンセルできます

自分が出品した商品に不備があるなど正当な理由があれば、キャンセルに対応しないといけません

ですが、理由もなくキャンセル依頼がくる場合もあります

  • 子供が勝手に買った
  • 発送してくれない(出品の際に発送日数をしているのに…)
  • 壊れてる(本当は壊れてないのに)

こういった場合の流れは↓

  1. 購入者とやり取りしてキャンセル理由を聞く
  2. メルカリに連絡してもらう
  3. 基本的に話し合いで解決する

基本的に取引完了後はキャンセルできませんが、アカウントの評価にも繋がるのでできるだけ穏便に済ませましょう

自分が発送した商品が絶対に壊れていないという自信があっても、相手の話をしっかりと聞いてできる限り穏便な解決をしていきましょう

発送した商品が返送されてしまった

発送した商品を購入者が受け取れない場合は、配送業者で一定期間保管されます

ただ、保管期間は限られているので、期間が過ぎれば商品は戻ってきます

発送した商品が戻ってきたら、まずは購入者と話し合いましょう

  • 発送先が変わっている
  • 事情があって受け取れなかった
  • 発送する商品の情報に不備があった(こちら側のミス)

といった可能性があるからです

対応は、再発送する・キャンセルのどちらかです

購入者からの返答がないときは、取引自体をキャンセルして大丈夫です

キャンセルだと、出品者に送料の負担がないので安心です

購入者から再発送の依頼を受けた場合は、送料の負担をどうするのか話し合いをしましょう

相手の受け取り評価が遅い

メルカリでは受取評価をされないと、お金がこちらに支払われないシステムです

商品を受け取ってもらった場合は、できるだけ早く受け取り評価をしてほしいという気持ちがあります

ですが、お仕事などが忙しくて、そもそも受け取ってもらえていない場合もあります

なので受取評価をしてもらえない場合は一旦我慢して待ちましょう

ただ問題なのが、荷物を受け取っているのに受取評価をしてもらえないというパターンです

この場合の対処法は↓

  1. 購入者にメッセージを送る
  2. 反応がない場合は事務局に連絡

これで大丈夫です

一定期間、受け取りの評価がされない場合は強制的に取引を終了するシステムがあります

発送通知から9日たって13時を過ぎれば、自動的に取引完了になって相手からの連絡がなくてもお金が支払われるので安心して待ちましょう

メルカリでトラブルに遭わないためのコツ

せっかく

  • 不用品を整理しよう!
  • 副業を頑張ろう!

と思ってメルカリで出品したのに、トラブルに巻き込まれるとやる気が一気になくなってしまいます

トラブルには遭わないのが一番です

トラブルに遭わないためのコツを知っておきましょう

プロフィールに初心者だと書かない

プロフィール欄には絶対に「初心者です。」という内容を書かないようにしましょう

不手際があったときに「よくわからないので、すみません」と言いやすくしたい気持ちはわかります

ですが、それを見て買う側は安心して購入できないですし、初心者とバレることで慣れてる人に狙われる(初心者狩り)可能性があります

わざわざ言わなくても、出品数が1桁で、評価0だったらあなたが初心者だということはわかります

なので自分から不用意に初心者です!!という必要はないです

初心者狩りに注意する

初心者を狙って、

  • 非常識な値段で価格交渉してくる
  • 商品が届いているのに届いていないと言ってくる

ということをする人がいます

こんな人に関わって来られないように、対策をしておきましょう↓

初心者狩りに遭わないコツ

  1. 非常識な値切り交渉があれば一旦24時間放置
    (勢いで返信をしない)
  2. メルカリ提示のおすすめ金額ではなくて、メルカリ内の相場で出品する
  3. 匿名配送をする
  4. 商品説明欄に返品不可を記載しておく

メルカリで高く売れるためにユーザー独自ルールを理解しておく

メルカリは公式は認めていませんが、利用者の中で独自ルールがあったりします

基本的に気にする必要はありませんが、「こんなことがあるんだね〜」くらいの気持ちで知っておくとトラブルに巻き込まれにくいです

プロフ必読

商品説明やタイトル部分に「プロフ必読」と書いているものがあります

これは「購入前にプロフィールを見て、その内容に合意したうえで購入してね」というものです

プロフィール文には出品者の情報や発送方法など、購入時の細かいルールを独自で設定している人がいます

これは出品者側がよくわからない人と取引をしたくないという意志の現れです

あまりにも細かく指定してくる人とは関わらないようにすることがおすすめです

即購入禁止

これは購入前には必ずコメント欄に購入したい気持ちをコメントした上で、出品者の許しがあってから購入してくださいという独自ルールです

メルカリのシステム上では、価格に納得すればそのまま購入することができます

本来は即購入しても全く問題ありません

ですが、このルールを無視して購入した場合、出品者から取引をキャンセルするように促されたり、取引後に「悪い」評価をされてしまうことがあります

なので、購入前には商品説明と相手のプロフィールを確認してみることをおすすめします

専用出品

これは商品名や商品画像に「〇〇様専用」と表示して、横取りさせないための独自ルールです

メルカリで商品を見ているとたまに目につくことがあるので見てみてください

購入したいけど今すぐは購入できないから、出品者にお願いして「〇〇様専用」として取り置きしてもらっている状態です

メルカリのシステム上は取り置きは推奨してません

購入は早い者勝ちなので、このような「〇〇様専用」と表示された商品を購入するのはシステム上は全く問題ないです

ですが、出品者と購入予定者が取引を約束をしているようなものなので、横取りで購入すると購入をキャンセルするようにメッセージされたり、取引後に「悪い」評価を付けられたする可能性があります

揉める可能性があるので、専用商品は横取りしないほうが無難です

メルカリライフを楽しもう

今回は、メルカリを利用して商品を売るコツを紹介しました

  • 不用品の販売
  • 副業

として売りたいものがある人は、この記事で話したコツを意識しながら、メルカリで出品してみてください

この記事が少しても貯金や資産を増やすことにつながれば嬉しいです!

記事URLをコピーしました